- ホーム
- ネットDeマイ(出前)講座
- 岩屋 毅 治安・テロ対策調査会長による「ネットDeマイ(出前)講座」
岩屋 毅 治安・テロ対策調査会長による「ネットDeマイ(出前)講座」
- 投稿日:2021.04.09
- Tweet

- 開催
- 2021年4月 7日
- 講 師:
- 治安・テロ対策調査会長 岩屋 毅 衆議院議員
- テーマ:
- 「今後の我が国の安全保障上の課題」
4月7日(水)、党役員による「ネットDeマイ(出前)講座」を開催しました。今回は治安・テロ対策調査会長の岩屋 毅 衆議院議員を講師に、「今後の我が国の安全保障上の課題」と題して講座を行いました。
岩屋議員は冒頭、「私も中央政治大学院学院長の経験者として、47都道府県連の全てに地方政治学校が設置されたことは万感の思いだ。そして昨年から続くコロナ禍でもWebを利用して学ぶことに関して敬意を表したい」と挨拶しました。
講演では「安全保障は軍事に特化したものではない。外交、経済、文化など総合的な視点で議論すべきと思う。そして、世界の潮流は否応なく『米中冷戦』に巻き込まれる。わが国は、米国のアジアでの最大の同盟国である一方、中国とは永遠の隣国であるため、わが国にしかできない対話を両国と行うべきだ」と日本の特殊な外交的立場を解説しました。
そして「当面の対策として、中国の国力がピークを過ぎるまで長期戦を覚悟しつつ、『QUAD(日米豪印)』に英・仏・独も加える動きもあり、自由で開かれたインド太平洋の拡充を強化すべきだ」と話しました。
詳しくは下記動画をご覧ください。
https://youtu.be/QLV-kUwbSrI

- ホーム
- ネットDeマイ(出前)講座
- 岩屋 毅 治安・テロ対策調査会長による「ネットDeマイ(出前)講座」
ここで本文終わりです