- ホーム
- インターンシップ/学生
- 「@ホーム対話講座」第二期WEBインターンシップ
《第五日目》を開催しました(講師:政務調査会長代理 山際大志郎 衆議院議員)
「@ホーム対話講座」第二期WEBインターンシップ
《第五日目》を開催しました(講師:政務調査会長代理 山際大志郎 衆議院議員)
- 投稿日:2021.03.18
- Tweet

- 開催
- 2021年3月16日
- 講 師:
- 政務調査会長代理 山際 大志郎 衆議院議員
- テーマ:
- 人工知能が実現するSociety5.0
3月16日(火)「@ホーム対話講座」第二期WEBインターンシップ・第五日目を開催しました。
今回は、政務調査会長代理である山際大志郎 衆議院議員を講師に迎え、大岡敏孝 副学院長の進行で開催し、全国からリモートで多くの学生が参加しました。
講座では、山際議員は「人工知能が実現するSociety5.0」と題して、まずSociety5.0とはそもそも何かという点について、身の回りすべての物がインターネットに繋がることで情報がビッグデータとしてリアルタイムで収集され、それをAIで解析し、現実に反映するというサイクルがある社会であると説明しました。また、最近では"人工知能×ヘルスケア"というように、開発段階ではなく社会への利活用を研究する段階に来ているということや、新型コロナの世界においてSociety5.0の視点からはウイルスとどう向き合っていくかAIを活用していく必要があると解説しました。
参加学生からは、Society5.0における技術的・現実的課題や先進技術を用いた発展の最終的な目標、AIの労働分野への参入についてなど、大変多くの建設的な意見や質問が出されました。


- ホーム
- インターンシップ/学生
- 「@ホーム対話講座」第二期WEBインターンシップ
《第五日目》を開催しました(講師:政務調査会長代理 山際大志郎 衆議院議員)
ここで本文終わりです