- ホーム
- インターンシップ/学生
- 【募集終了】議員秘書インターンシップ「地元コース(第5期)」「首都圏コース(第18期)」 募集要項
インターンシップ学生首都圏18期インターンシップ募集・キャンペーン学生地元5期インターンシップ
【募集終了】議員秘書インターンシップ「地元コース(第5期)」「首都圏コース(第18期)」 募集要項

中央政治大学院では、若者が政治をより身近に感じる機会として、下記の通り、全国の学生を対象に秘書実習を行うインターンシップを実施致します。
今回のインターンシップは、夏休み期間中に地元の国会議員や地方議会議員の事務所でより地域での活動に密着をした実習を行う「地元コース」と、首都圏の学生を対象に東京・永田町の国会議員事務所にて秘書業務実習を行う「首都圏コース」の2コースを設けました。
政治に少し触れてみたい方、様々な経験を経て成長したい方、皆さんのご参加をお待ちしています。
記
オンライン事前説明会
日時 | 令和5年6月21日(水)午後2時~午後2時30分 |
---|---|
応募 | 申し込みは終了しました |
締切 | 令和5年6月19日(月)正午 |
備考 | 説明会に参加しなくても、インターンシップに応募可能 当日は概要説明・質疑を予定 申込者には、6月20日までに参加用URLをメールにて通知 |
地元コース(第5期)
1.概要
主催 | 自由民主党 中央政治大学院 |
---|---|
費用 | 無料 |
期間 | 令和5年8月~9月のうち約12日間 |
実習先 | 全都道府県の党所属国会議員・地方議員事務所 |
対象 | 全都道府県の大学生・大学院生・専門学校生(25歳以下) |
内容 | 国会議員・地方議会議員の地元事務所にて秘書業務実習 |
その他 | 本年10月から始まる首都圏コースの党所属国会議員等による講座をオンラインにて聴講可能 実習にあたり傷害保険に加入(党負担) |
2.応募
方法 | 申し込みは終了しました |
---|---|
選考 | 応募書類を受理次第、順次選考の上、実習を開始 ※関係先から7月中に選考通過者のみ連絡 |
その他 | 提供された個人情報は本インターンシップのみ使用 |
締切 | 令和5年6月30日(金)正午 |
首都圏コース(第18期)
1.概要
主催 | 自由民主党 中央政治大学院 |
---|---|
費用 | 無料 |
期間 | 令和5年10月~12月の3か月(週一程度) |
対象 | 東京・埼玉・神奈川・千葉に在住・通学する大学生・大学院生・専門学校生(25歳以下) |
内容 |
|
その他 | 実習にあたり傷害保険に加入(党負担) |
2.応募
方法 | 申し込みは終了しました |
---|---|
選考 | 応募書類を受理次第、順次選考の上、実習を開始 |
その他 | 提供された個人情報は本インターンシップのみ使用 |
締切 | 令和5年7月21日(金)正午 |
3.選考日程イメージ
書類選考 | 7月下旬 |
---|---|
一次面接 | 7月31日~8月8日頃 |
二次面接 | 8月24日~9月8日頃 ※一次面接はオンライン対応も可能 ※各選考通過者のみ、履歴書に記載のメールアドレスへ連絡 |
問合わせ | 自由民主党 中央政治大学院 インターンシップ係 TEL 03-3592-8322 |
インターンシップに関するQ&A
- 政治の知識がないけど大丈夫ですか?
- あらかじめ政治の知識がなくても大歓迎です!政治の現場での様々な経験を通して、新しい発見がたくさんあると思います。ぜひ、ご自身の成長の糧にしていただければ幸いです。
- 政治の世界(業界)に就職する意思はないけど大丈夫ですか?
- 本インターンシップは、「国政をより身近に感じてもらいたい」という目的で行っている純粋な就業体験です。就職の意思に関係なく、どなたでも参加いただけますので、ご安心ください。
- どんな人が応募しているのですか?
- 「政治家になりたい!」という方もいますが、「良く分からないから政治を知りたい」「"遠い世界"というイメージの政治を体験してみたい」という方からの応募が大多数です。
また、政治の分野は男性が多いイメージがありますが、参加者の4割弱を女性が占め、学校、学年、学部も関係なく、様々な学生が参加しています。
- 具体的に、どんな実習を行うのでしょうか?
- 基本、配属される事務所によって異なります。下記の通り、実際の事例を参照ください。
(首都圏コース)- 来客の対応(電話/お茶出し)、会合の代理出席や報告、他事務所への資料配布、名簿や日程の入力作業、資料作成、資料整理や発送作業など事務所の庶務、秘書業務の補助
- 来客の対応(電話/お茶出し)、議会傍聴、地域情報収集、ポスター貼り、資料整理や発送作業など事務所の庶務、秘書業務の補助
- 自分が希望する議員事務所で実習ができるのでしょうか?
- 配属事務所の希望は受けておりませんが、履歴書等を参考に、できるだけ関連のある議員事務所で実習いただけるように調整しています。
- 「曜日」や「時間帯」、「日数」は固定されるのでしょうか?
- 「曜日」や「日数」については、配属事務所との相談で決めていただきます。配属事務所の了承があれば、規定の日数以上に実習いただくことも可能です。
ただし、実習日の時間帯については「終日」にて参加いただくようお願いしています。
- 概要に記載の、実習期間を越えて、実習を続けることはできますか?
- 可能です。受入事務所との合意があれば、個別に事務所にて実習を続けていただけます。
- 報酬はもらえるのでしょうか?
- アルバイトではなく就業体験なので、報酬はありません。
また、交通費や食費なども、原則自己負担となります。ご了承ください。
- 首都圏以外の地域に在住していますが、首都圏コースに参加できますか?
- 「首都圏コース」は、週に平日一日程度、事務所に通って秘書業務実習を行うほか、それとは別に全4回程度、平日の夕方に自民党本部にて開催する研修に参加するプログラムです。遠方在住の方は事務所に通うことが難しくなるため受け付けておりません。
地元の議員事務所で実習いただける「地元コース」を併設しておりますので、ぜひ、そちらをご検討ください。
- 首都圏コースと地元コース、どちらも参加することはできますか?
- はい、参加いただけます。ただし、各コースでの選考になりますので、募集概要を確認しそれぞれのコースへ応募してください。
- 選考期間に遠方(海外含む)にいる場合でも参加できますか?
- 可能です。応募時にその旨を必ず記載ください。事情をふまえ、対応します。
※ただし、個別の選考についてのお問合せにはお答えしておりませんので、ご了承ください。
インターンシップ実習生の感想
○国政ばかりに注目されがちな政治ですが、インターンとして地元秘書の活動を実際に見ることで地方政治のあり方を勉強できました。特に地方選挙に向けて支部の常任総務会が新たな候補者を決め、町会長などと協力して支援者を集めていく過程が興味深かったです。
○議員事務所の仕事は外から見えにくいため、どのようなことをされているのか興味がありました。実習では事務作業が主ですが、地域の方との交流の機会も多くありました。秘書の方々は多忙な中、ビジネスマナーやコミュニケーションの心構え等を教えてくださりました。インターンに参加することで、普段携わることができない貴重な経験をいたしました。
○「4年生でインターンなんて大丈夫なのか」と当初心配しておりましたが、同期のインターン生も優しいメンバーばかりで楽しく交流できました。事務所実習では永田町のリアルな空気感を体感でき、刺激を受ける毎日でした。
○自民党内での議論や国会での委員会審議など、真剣に議論する先生方の姿を目の当たりにし、予想以上の熱量や真面目さに驚きました。また、家に帰って見たニュースですぐに報道されていて、さらに感動しました。日本の解決しなければならない課題がこんなにもあるのかという驚きと同時に、日々、分刻みで奮闘される議員の先生の姿をみて、自分も社会の役に立てる仕事に尽きたいと思うようになりました。
○議員事務所での実習では、お茶出しから電話対応、資料整理などの庶務に加えて、会合、議員の随行および写真撮影、議員本人が使う英文スピーチの原稿の作成まで任せられるなど、とても充実した実習でした。
また、ビジネスマナーやExcelの基本的な使い方等、社会で必要なスキルを身につけることが出来ました。
○秘書の方々が、日々忙しい中でも生き生きと働いているのが印象的でした。地元の事務所や役所、他の議員秘書との情報交換など幅広く色々な仕事をこなしているところを見て、先生の活動は議員秘書の方々の働きがあってこそ、と感じることが多々ありました。
○配属事務所の議員の先生と直接お話しできる機会は多くはありませんでしたが、お会いできた際には気さくに話しかけて下さいました。秘書の方々からは、政治に関することはもちろん、就職活動のアドバイスも頂き、大変貴重な経験となりました。
○インターンシップを通して、秘書や政策担当秘書、衆参の議院事務局や党の職員など、色々な職業の方々と関わることができ、自分自身の将来の職業選択について、新たな興味・関心がどんどん湧き出てきました。このインターンシップに関わらせて頂いたことで、自分の視野も世界も広げることができたと感じています。
○大学で学んでいる分野とは違うので、参加するか悩む時期もありましたが、参加して良かったと心から思っています。間近で政治に触れられる貴重な機会でした。集合研修の内容も充実していて、このインターンシップに参加しなければ得られない知識も得ることができました。




自民党インターンシップ紹介MOVIE
実際に参加した学生有志が企画、出演、撮影、編集の全てを手がけた、紹介動画です。
- ホーム
- インターンシップ/学生
- 【募集終了】議員秘書インターンシップ「地元コース(第5期)」「首都圏コース(第18期)」 募集要項