ページ内を移動するためのリンク

グローバルナビゲーション
グローバルナビゲーション終わり
ここから本文です

講座安全保障外交憲法

第3期「まなびと塾」後期・第3回講座(講師:和田義明中央政治大学院副学院長)

投稿日:2022.03.30
ポスト シェア LINEで送る
第3期「まなびと塾」後期・第3回講座(講師:和田義明中央政治大学院副学院長)
開催
2022年3月29日
講 師:
和田 義明 中央政治大学院副学院長
テーマ:
「幸福度世界一の国へ-安全保障の視点から」

3月29日(火)、第3期「まなびと塾」後期・第3回講座を開催しました。今回は、党中央政治大学院副学院長の和田義明衆議院議員を講師に「幸福度世界一の国へ-安全保障の視点から」と題して講演と質疑応答を行いました。
 和田副学院長は、「国際社会の現実」、「日本の安全保障」、「経済安全保障(静かなる侵略)」の3部構成で解説し、「戦後、日本は平和だったが国際社会は常に紛争・戦争が行われてきた。今回のウクライナとロシアの戦いで国際連合は無力で、条約や覚書は重要だが最後は紙切れ同然となってしまうことも証明された。日本も日米安保があるから大丈夫だとは限らない。日本国民がしっかりとこの世界で生き残るのだという意思が必要だ。また、『ハイブリッド戦』という言葉が使われるが、戦わずして敵の領土を手中にすることだが、日本でも自衛隊施設の周辺等に中国資本の会社が土地を買い占めるなど現実に行われている。そこで『重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律』を成立させ、『外為法改正』も行い外国企業による買収等を国が適当かどうかを調査できるようにした。日本は輸入に頼っているが、『戦略的自立性』と『戦略的不可欠性』を両立して世界で孤立しないようにしなければならない」と話しました。
 次回、第4回講座は、4月12日(火)、尾身朝子副学院長・古川康副学院長を講師に対談形式で開催する予定です。当日の参加者を募集しております。当日参加される方は、講座のライブ視聴とチャットによる講師への質疑が可能となります。
 皆様のご応募をお待ちしております。詳細・申し込みは下記のURLをご覧ください。
https://forms.gle/zp8t4uc8dTPYRtAe8

今回の講座の詳細は下記動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=S_HbIpjZwfc&t=177s

第3期「まなびと塾」後期・第3回講座(講師:和田義明中央政治大学院副学院長)
第3期「まなびと塾」後期・第3回講座(講師:和田義明中央政治大学院副学院長)
ここで本文終わりです

あなたの街の政治学校

全国47都道府県で活動中!

ページトップへ