ページ内を移動するためのリンク

グローバルナビゲーション
グローバルナビゲーション終わり
ここから本文です

講座経済

第3期「まなびと塾」後期・第6回講座(講師:西村康稔副学院長)

投稿日:2022.04.28
第3期「まなびと塾」後期・第6回講座(講師:西村康稔副学院長)
開催
2022年4月26日
講 師:
西村 康稔 中央政治大学院副学院長
テーマ:
「コロナへの対応と新しい経済社会の構築」

講座は下記動画をご覧ください。
https://youtu.be/EkuXt_eVLCY

4月26日(火)、第3期「まなびと塾」後期・第6回講座を開催しました。今回は、党中央政治大学院副学院長の西村康稔衆議院議員を講師に「コロナへの対応と新しい経済社会の構築」と題して講座を行いました。
 はじめに主催者の下村博文中央政治大学院学院長から「西村副学院長は、安倍内閣の時に政府の中で新型コロナウイルス対策担当大臣として尽力し、今は党内で『新型コロナウイルス等感染症対策本部長』を務めるなど、コロナ対策の第一人者だ。報道されなかったような貴重な話も聞けるのではないか」と挨拶がありました。
 西村副学院長からは「安倍内閣で経済再生担当大臣に就任していたが、2年前の3月に新型コロナウイルス対策担当大臣も兼務することになった。その後1週間で法改正を迫られたが、当時はコロナについて全く分からないことだらけだった。とにかく人流を抑えるべく、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置で国民に理解をしてもらいながらの日々だった」と連日、未知のウイルスとの戦いだった体験を述べました。
 そして「今、コロナとロシアのウクライナ侵攻という2つの危機に直面している。コロナも予断を許さないが、ロシアの力による現状変更は絶対に許してはならない。日本も日米同盟があるから大丈夫だと安心していられない。まず自国は自国で守るという姿を見せて初めて米国も同盟国として行動してくれるのだ。そのために憲法の改正も必要だと思うし、国力を維持するためにも若い人や女性の活躍も必要だ」と解説しました。
 次回、第7回講座は、5月10日(火)、青山繁晴副学院長を講師に「ほんとうの幸福とは何か」と題して開催いたします。当日の参加者を募集しております。当日参加される方は、講座のライブ視聴とチャットによる講師への質疑が可能となります。
 皆様のご応募をお待ちしております。詳細・申し込みは下記のURLをご覧ください。 https://forms.gle/NmyWA3Yfi4KzhBLz9

第3期「まなびと塾」後期・第6回講座(講師:西村康稔副学院長)
第3期「まなびと塾」後期・第6回講座(講師:西村康稔副学院長)
第3期「まなびと塾」後期・第6回講座(講師:西村康稔副学院長)
ここで本文終わりです

あなたの街の政治学校

全国47都道府県で活動中!

ページトップへ